各学校の紹介(中学) 学校紹介:鷗友学園女子 ●略称:鷗友(おうゆう)※鷗の字の訓読みは「かもめ」なので 文化祭は「かもめ祭」と呼ばれます。●所在地:東京都 世田谷区→世田谷区には他に●アクセス・東急世田谷線の「宮の坂」駅 徒歩4分 ・小田原小田原線の「経堂」駅 徒歩8分→閑静な住宅街... 2025.07.14 各学校の紹介(中学)
各学校の紹介(中学) 青山学院大学系属 浦和ルーテル学院 ●共学●「系属校」の意味 経営母体は大学と違うが、 多くの推薦枠を持つ学校。●校名の由来 ドイツの宗教学者「マルティン・ルター」による●簡単な沿革 2015年:現在地に移転 2018年:青山学院大と系属校協定を結ぶ 2019年:現校名に名称... 2025.07.14 各学校の紹介(中学)
各学校の紹介(中学) 学校紹介:攻玉社 ★2026年の入試では 特別選抜入試の 募集人数を20名増加!●名称:こうぎょくしゃ※ことわざ「他山の石をもって玉を攻みがくべし」 より・略称:玉社(ぎょくしゃ)●簡単な沿革 1990年:国際学級開設 2012年:高校募集停止 2023年:... 2025.07.12 各学校の紹介(中学)
教え子とのエピソード 攻玉社に進学したY君 攻玉社こうぎょくしゃ中に進学したYくんも思い入れのある教え子です。サッカーが好きで元スペイン代表のイニエスタのユニフォームをよく着ていたのを今でも覚えています。性格はお調子者ちょうしもので、クラスのムードメーカーでもありました。 そのYくん... 2025.07.11 教え子とのエピソード
各学校の紹介(中学) 学校紹介:慶應普通部 ●略称:普通部(ふつうぶ)※同じ慶應大学の付属の 中等部やSFCと区別する呼び名●所在地:横浜市 港北区→港北区には他に 日本大学中(共)があります。●アクセス 東急(東横・目黒・新横浜)線、 横浜市営地下鉄グリーンライン「日吉」駅 徒歩5... 2025.07.10 各学校の紹介(中学)
各学校の紹介(中学) 学校紹介:早稲田大学 高等学院 中学部 ●別称べっしょう:早大学院そうだいがくいんまたは学院●所在地:東京区 練馬区→練馬区には他に私立武蔵(男)、 富士見中(女)があります。●アクセス 西武新宿線「上石神井かみしゃくじい」駅 徒歩7分→西武新宿線の2駅先の「東伏見ひがしふしみ」... 2025.07.06 各学校の紹介(中学)
各学校の紹介(中学) 学校紹介:天文設備が豊富な学校 もうすぐ七夕!ということで今回は星に関する設備が豊富な中学をまとめてみました。星好きな人は参考にしてみて下さい。※学校名をタップすると、その 学校のホームページにとびます。学校名(性別)プラネタリウム観測所望遠鏡桐朋(男)〇天文ドーム40c... 2025.07.04 各学校の紹介(中学)
各学校の紹介(中学) 比較紹介:明大付属4校 明治大学付属(系属)の4つの中学を比較してみました。比較すると、単独で見るよりその学校の特徴が分かりやすいと思います。明大明治中野八王子世田谷性別共学男子共学共学場所調布市中野区八王子市世田谷区土曜授業ありありありあり制服男:学ラン女:スカ... 2025.07.03 各学校の紹介(中学)
各学校の紹介(中学) 学校紹介:三田国際科学学園 ★8/2(土)にオープンスクール &学校説明会があります。※事前予約制、詳しくはこちら●略称:三田国(みたこく)、共学校●沿革 1948年:戸板女子高校発足 1993年:世田谷区用賀へ移転 2015年:三田国際学園に改名し共学化 2025年... 2025.07.02 各学校の紹介(中学)
教え子とのエピソード 三田国際に進学したKさん ※三田みた国際こくさい中に進学したKさんも思い入れのある教え子です。※現校名「三田国際科学学園」彼女も国語だけダントツにできませんでした…。他の3科目は偏差値へんさち55前後なのに対して国語だけいつも30台… 国語を教えていたのは私だったの... 2025.07.02 教え子とのエピソード