ある、日曜日の朝の出来事です。
いつものように私が
マックで仕事をしていると
7時過ぎにドリンクを一杯だけ注文して
私の隣で猛勉強を開始した
女子高生がいました。
チラッと横目で見たら
「物理」や「化学」の問題集が
ボロボロになっていて
そうとうやり込んでいる様子です。
しばらく一心不乱に
問題を解いていましたが
長時間座っていることに疲れたのか
突然立ちあがり
そのままテーブルの上に手を伸ばして
問題を解き続けていました。
その後、8:50になると
その生徒の携帯のアラームが鳴り
慌ててお店を出ていきました。
恐らくそのマックの
近くにある予備校の授業が
9時から始まるのでしょう。
私は直接の教え子ではないので
隣で黙ってその様子を見ていましたが
素晴らしい生徒だなと思いました。
塾や家庭教師として働いていると
良く分かるのですが
勉強しない生徒が
まぁ圧倒的に多いです。
だから塾に通ったり
家庭教師の先生に教えてもらうのですが
勉強って本来は自分が主人公となって
主体的にやるものです。
先生たちは、きっかけや
ヒントを与える存在に過ぎません。
あの女子高生はきっと
第一志望校に合格できますね(^^♪
コメント