●別称:渋幕
●所在地:千葉市美浜区
⇒その名の通り、西には
美しい浜があります。
●アクセス:JR京葉線
海浜幕張駅より徒歩10分 など
⇒すぐ隣に昭和学院秀英中・高が
あります。
●制服:男女ブレザー
女子のスラックスなし
●土曜授業:4校時まで
●宗教:なし
2025年の入試要項と結果
※高校は学力選抜のみ記載
※帰国入試は省略
入試 区分 | 中学 1次 | 中学 2次 | 高校 学力 |
入試 日時 | 1/22 (水) 午前~ 14時 | 2/2 (日) 午前~ 14時 | 1/19 (日) 午前~ 15:20 |
合格 発表 | 1/24 (金) 14時 | 2/3 (月) 10時 | 1/21 (火) 12時 |
募集 人数 | 男女 215 | 男女 45 | 男女 295 (※実質35) |
受験 者数 | 男1253 女620 | 男321 女153 | 男433 女159 |
合格 者数 | 男513 女223 | 男36 女11 | 男182 女42 |
実質 倍率 | 男2.4 女2.8 | 男8.9 女13.9 | 男2.4 女3.8 |
国語の 時間と 配点 | 50分 100点 | 50分 100点 | 60分 100点 |
合格者 平均 (国語) | 61 /100 | 68.6 /100 | 63.5 /100 |
受験者 平均 (国語) | 53 /100 | 61.5 /100 | 58 /100 |
合格 最低点 | 185 /350 (約53%) | 230 /350 (約66%) | 265 /500 (約53%) |
中学からの内部進学者を含むので
外部からは35名のみ
※高校は他に特別活動選抜あり
※実質倍率=受験者数÷合格者数
※面接なし
→全ての入試で男子の方が
受験者数が多い。
ただし、男子は合格者数も多いので
実質倍率は男子の方が低い。
→中学2次は高倍率
→国語の得点率で中学1次より
2次の方が高いのは
記述問題が少ないためだと思われる。
これは入試日の翌日に合格発表のため
採点に時間のかかる記述を
多く出せないため。
また、4科目でも
2次の方が得点率が高い。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●クラブ活動
・サッカー ・野球 ・水泳
・陸上競技 ・卓球 ・ドリルチーム
・テニス ・演劇 ・電気
・科学 ・室内楽 ・将棋 など
※運動系の方が多い
●合格者数が多い大学
( )内は現役
※2024年の卒業生345名+浪人生
1位:早稲田 209(156)
2位:慶応 151(119)
3位:東京理科 131(92)
※東大 64(51)
※理系64% 文系36%
⇒私立理系が多い。
------------------
★卒業生
・田中 マルクス 闘莉王さん(サッカー)
・皆藤 愛子 さん(アナウンサー)
・水卜 麻美 さん(アナウンサー)
・田中 圭 さん (俳優) など
------------------
★入試問題の傾向とポイント
(中学入試1次の国語)
大問1…永井玲衣『水中の哲学者たち』
の中の「こわい」
大問2…安岡章太郎『球の行方』
●文章について…
大問1の永井さんの文章は
今年の開成でも使われましたが
哲学の話なのでかなり難しいです。
※開成は『世界の適切な保存』
より出題
大問2の安岡さんの文章は
主人公が小学生なので
読みやすかったと思いますが
比喩や情景描写が何を表しているのかを
的確に読み取る必要がありました。
●問について…
選択肢は5択、文学史が必ず出る。
記述は字数制限がなく
行の線だけ書いてある解答欄に
収まるように書く。
(開成、灘、筑駒タイプ)
難しい問は思い切って
捨てる勇気が必要です。
選択肢問題では、最終的に1つに
絞るのが、かなり難しい問があるので
そこに多くの時間をかけるのではなく
解ける問を確実に取りましょう。
------------------
★おまけ
中学受験グノーブルで働いていた時に
隣のクラスの生徒が進学していました。
その生徒は
麻布が残念な結果だったため
目黒区の自宅から
通うとのことでした。
都心からは少し遠いですが
地元の公立中学より
得られるものは多いと思います★
グローバル教育に力を入れていて
高校の希望者を対象に
アメリカ、カナダ、イギリス、
オーストラリア、ニュージーランドに
長期交換留学制度があります。
留学先で取得した単位は
渋幕で認定されるので
留年しません。
中3を対象にニュージーランドで
約2週間のホームステイ、
高1・2の希望者を対象に
アメリカ、イギリス、ベトナム、
シンガポール、北京での
短期海外研修を実施。
アメリカではハーバード大やMITの
学生、卒業生との交流があります!
------------------
★渋幕のホームページはこちら
コメント