詩を読むときのコツ2

文章のイラスト ためになるコラム

詩を読むときのコツの2つ目は
細かい変化に気付くということです。

ひらがなで表記ひょうきするところを
カタカナで表記したり
ぎょうの始まりを
1文字ずつずらす事などは
作者がわざと行っているので
その細かい変化に気付きましょう。

------------------
筑駒中 2018年 大問題4 問1

■次の詩を読んで、
 あとの問いに答えなさい。

※本来、横書きなら
 算用数字をもちいますが
 元々の問題は縦書きで漢数字のため
 そのままにしてあります。

------------------
あけがたには 藤井 貞和さだかず

 夜汽車のなかを風が
 吹いていました

 ふしぎな車内放送
 風をつたって聞こえます

 ……よこはまには、二十三時五十三分

 とつか、れい時五分

 おおふな、零時十二分

 ふじさわは、零時十七分

 つじどうに、零時二十一分

 ちがさきへ、零時二十五分

 ひらつかで、零時三十一分

 おおいそを、零時三十五分

 にのみやでは、零時四十一分

 こうずちゃく、零時四十五分

 かものみやが、零時四十九分

 おだわらを、零時五十三分

------------------
問1

ふしぎな車内放送」とありますが、
どういうことが「ふしぎ」なのですか。

------------------
★読み方のコツ

 車内放送の各行での
 違いを見つけましょう。

 違いとは同じではない事ですから…?

------------------
■解答 (学校発表なし、自作)

 駅名の後ろの表現に統一性が無く
 バラバラであること。
 

コメント

タイトルとURLをコピーしました