●名称:かいじょう
●所在地:東京都 新宿区
→新宿区には他に
●アクセス
JR山手線「新大久保」駅
徒歩5分
→早稲田大学 理工学部の近く
●宗教:なし
↓2025年入試の募集要項
●入試日時
一般① 2/1午前中
一般② 2/3午前中
●募集人数:男子
一般① 145
一般② 145
※帰国生入試あり、高校募集なし
●受験者数
一般①
一般②
⇒②の人数がかなり多いのは
東京の御三家や渋渋、
聖光、栄光との併願に
よるものだと思われる。
●合格者数
一般①
一般②
⇒募集人数との差は上記の
中学に進学と思われる。
●実質倍率(受験者数÷合格者数)
一般①
一般②
⇒①と②はほぼ同じ
●合格発表:Webで
・一般① 2/2の12時~
・一般② 2/4の12時~
※繰り上げ合格あり(電話で)
→①②ともに試験日の翌日
⇒採点に時間のかかる記述問題は少ない
●国語の試験時間:50分
●国語の配点:120点
国語について | 一般① | 一般② |
合格者平均点 | (%) | (%) |
受験者平均点 | (%) | (%) |
→
●合格者最低点(4科)
一般① /400(%)
一般② /400(%)
→
●面接:なし
※成績通知表のコピーを提出
※帰国生入試は面接あり
●合格者数が多い大学
( )内は現役
※卒業生名+浪人
1位:早稲田 141(115)
2位:慶応 119(94)
3位:東京理科 89(66)
※東大 49(41)
→私立理系が多い。
------------------
★卒業生
・益子修さん(元三菱自動車工業会長)
・山口 寿一 さん(読売グループ社長)
・徳光 和夫さん(アナウンサー)
・立川 談笑 さん(落語家)
・赤松 健 さん(漫画家)
・尾木 直樹さん(海城の元教員)
------------------
★入試問題の傾向とポイント(国語)
↓2025年の第1回入試
・小川 哲「革命前夜」
・尹 雄大『句点。に気をつけろ』
・文章について…
物語文と論説文が1つずつ。
物語文は、小学生~高校生が
主人公である場合が多いので
そこまで読みづらくはないが
少し長い。
論説文は、世の中や社会についての
背景知識がないと理解しづらい。
テキストやテスト、
過去問演習で読んだ文章で
理解できなかったものは
必ず先生に質問して、世の中や
社会に対する理解を深めよう。
・問について…
漢字と、1つの文章につき
1つの記述問題以外は
全て選択肢問題。
この選択肢問題で
確実に得点できるかどうかが
合否の分かれ目。
絶対に×や〇と言い切れない
△の内容の選択肢が多いので
本文とよく照らし合わせて
正誤を判断する。
記述は文章1つにつき1題
字数も最大で100字なので
そこまで大変ではない。
------------------
★おまけ
高校生の時に文化祭に
遊びに行きました。
プラネタリウムを上映していて
廊下に行列ができるほどの
人気でした★★★
2021年には大学並みの実験設備
「Science Center(新理科館)」
が新設。
すぐ隣に、早稲田大学
理工学部があるので
そちらに進学した先輩との交流が
たくさんありそうですね(^^♪
★海城のホームページはこちら
コメント