●所在地:神奈川県 鎌倉市
→鎌倉市には他に鎌倉学園、
清泉女学院などがあります。
●アクセス
JR各線・湘南モノレール
「大船」駅 徒歩15分
→大船駅から栄光学園までの
上り坂の名前は「栄光坂」
⇒坂を上って栄光にたどり着くって
人生みたいですね♪
●宗教:キリスト教
●制服:襟詰でない学ラン
(校内着あり)
●土曜:部活のみあり
↓2025年入試の内容と結果
入試日時 | 2/2 (日) 午前~ 12:40 |
合格発表 | 2/3 (月) 14時 |
募集人数 | 男子 180 |
受験者数 | 661 |
合格者数 | 244 |
実質倍率 | 2.7 |
国語の 時間と 配点 | 50分 70点 |
合格者 平均点 (国語) | 53 /70 (76%) |
受験者 平均点 (国語) | 49 /70 (70%) |
合格 最低点 | 141 /240 (59%) |
=受験者数÷合格者数
※平均点は小数第1位を四捨五入
※面接なし
※高校募集、帰国入試なし
→受験者数はここ9年で最小。
→国語の配点、70は
首都圏では少ない方。
※最小は早稲田中や麻布の60
⇒国語は70%では少し不足、
75%ぐらい取りたい。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
●クラブ活動
サッカー | 体操 | 卓球 |
硬式テニス | ソフトテニス | バスケ |
バドミントン | 生物研究 | 美術 |
物理研究 | ブラスバンド | など |
活動は週2日、17時まで
●合格者数が多い大学
※2025年の卒業生171名+浪人
1位:早稲田 110
2位:慶応 101
3位:東京理科 57
4位:東大 55
→約1/3の生徒が東大に進学。
※3/31(月)までの判明分。
-------------------
★卒業生
・桃井 恒和さん(読売巨人軍代表取締役会長)
・石渡 恒夫さん(京浜急行代表取締役会長)
・養老 孟司さん (医師・解剖学者)
・清水 正孝さん(元東京電力社長)
・三浦 正充さん(警視総監)
・古川 聡さん(宇宙飛行士)
・隈 研吾さん (建築家) など
※2023年の開成中の入試問題に
隈さんの文章が出されました。
-------------------
★入試問題の傾向とポイント(国語)
4科目の内容について
栄光の先生がYouTubeで
解説されています。
→その動画はこちら
※「栄光学園の中学入試」の
1分50秒後から
↓ポイントだけ以下に抜粋。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・文章の難易度…
小学生が無理なく読めるものを出題。
・問題…
文章に書かれていることを問う。
特殊なひらめきや高度な知識
個性的な作文能力は不要。
・物語文…
答えを解くカギは必ず文章中にある。
注意深く読んで論理的に考える。
・解答…
聞かれた通りの形で分かりやすく
整った文章でまとめる。
・記述…
書いたものを自分で読み返して
相手に伝わる文章になっているか
確認する癖をつけることが大事。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※補足
・文章に関して…
物語文と説明文1つずつ。
物語文は「他者理解」がテーマ。
「Men for others, with others」
(他者のために、他者とともに)という
スクールモットーにのっとった文章を
選んでいるのだと思います。
説明文は科学的なものです。
科学(理科)が好きな人は
読みやすいと思います。
・問に関して…
ほとんど記述問題ですが
桜蔭やフェリスと比較すると
そこまで字数が多くないので
簡潔にまとめましょう。
※筑駒や開成、灘と同じタイプ
・解答欄について…
行だけあり、何行に渡って
書くのかは決まっています。
ただ、これを有効に使って
AとBの対比を述べるなら
1行目にAのことを
2行目にBのことを書きましょう。
●2025年の文章
・大問1…椿宜高 著
『自然に学ぶ「甘くない」共生論』
・大問2…小川糸 著
『あつあつを召し上がれ』の
「バーバのかき氷」
-------------------
★おまけ
文化祭(栄光祭)に行ってきました。
印象に残ったのは、大講堂で行われた
「ダブルダッチ」
(=2本のロープを扱う縄跳び)
顧問の先生も一緒になって跳んでいて
とても楽しそうでした。
世界大会で優勝したことも
あるとのことですが
オンとオフの切り替えが
上手だなと感じました。
★中学受験グノーブルで
働いていた時の教え子が
進学しました。
→その教え子とのエピソードはこちら
★栄光のホームページはこちら
コメント