学校紹介:慶應中等部

福沢諭吉のイラスト 各学校の紹介(中学)

別称べっしょう:中等部(ちゅうとうぶ)
※同じ慶應大学の付属の
 普通部ふつうぶ湘南しょうなん藤沢ふじさわ
 区別する呼び名。

沿革
 1858年:福澤諭吉が蘭学塾を開く
 1947年:中等部が開校
 1948年:現在地へ移転

所在地:東京都 港区
→港区には他に頌栄女子学院
 普連土学園広尾学園麻布
 芝高輪中があります。

アクセス
・地下鉄三田・浅草線「三田」駅
・JR山手・京浜東北線「田町」駅
・地下鉄南北・三田線「白金高輪」駅
・地下鉄南北・大江戸線「麻布十番」駅
 より徒歩15分
→慶應大学三田みたキャンパスのすぐ隣
 慶應義塾女子高校も隣接りんせつしています。

宗教:なし

土曜授業:4時間目まで

制服(式典用):ブレザー
  女子のスラックスあり

※結果は2024年のものです。
 2025年の発表はまだです。

日時内容
1次
試験
2/3
(月)
午前~
12:30
国社理算
+報告書
1次
合格
発表
2/4
(火)
15時
2次
試験
2/5
(水)
女子8~11時
男子10~18時
体育実技+
両親同席の面接
2次
合格
発表
2/6
(木)
15時
※体育実技は、体育館用の運動靴持参なので
 体育館で行われる。
男子女子
募集約120約50
1次受験722349
1次合格308117
2次受験217106
2次合格14256
実質倍率約5.1約6.2
※募集は内部進学者の状況により
 多少の変動あり
※実質倍率は1次受験者÷2次合格者
※帰国生入試なし

国語の試験時間と配点
 45分 100点

各平均点と合格最低点
 非公表

ーーーーーーーーーーーーーーーー
クラブ活動

野球サッカーラグビー
陸上競技バスケバレーボール
文芸歴史器楽
将棋茶道など
運動部が17、学芸部が21

高校への進学状況

日吉志木女子NY他校
1371232
9402
※日吉=慶應義塾高校
※志木=慶應義塾志木高校
※女子=慶應義塾女子高校
※NY=慶應義塾ニューヨーク学院
※2021年度の新入生より
 SFCへは進学不可

----------------
中等部の卒業生
・星野 佳路よしはるさん(星野リゾート社長)
河野こうの 太郎さん(デジタル大臣)
・弘中 綾香さん(アナウンサー)
・松岡 修造さん(元テニス選手)
・鳥山 雄司ゆうじさん(ギタリスト)
・勝間 和代さん(評論家)
・森 泉さん(タレント)
芦田あしだ 愛菜まなさん(俳優)など

----------------
★入試問題の傾向と対策(国語)

↓2025年の文章
 大問1…山本有三『路傍の石』
 大問2…中等部の先生が書かれた
     オリジナルの文章
(羽田空港のお茶漬け屋での
 父と娘の平和に対する会話)

 同じ偏差値帯の御三家や
 早慶付属中と比較すると
 圧倒的に簡単だと思います。

 文章も読みやすいですし
 ほとんど選択肢問題です。

 ただ、文学史も含めて
 知識問題がたくさん出るので
 普段の勉強や過去問で
 しっかりと備えましょう。

 灘の1日目は
 知識問題が多いので
 良い練習になると思います。

------------------
★おまけ

 私が小学2年生の時
 隣の家のお兄さんが
 中等部に進学されましたが
 体育実技の試験に備えて
 体育の家庭教師をやとっていました。

 週1回ぐらいの
 利用だった気がしますが
 どうしても体育が苦手という人は
 そういう手もアリかもしれません。 

 大学の付属校なので
 大学受験を意識しない
 選択授業が用意されています。

・落語を楽しもう
・作家入門~創作を楽しむ~
・小説から考えるニッポン
・推理小説を推理する
・書道×芸術
・いのちの法律学 など

 国際交流も盛んで、以下の
 プログラムが用意されています。
・夏期英国研修
・夏期ハワイ研修
・英国ホカリル校生徒受け入れ
・春期英国研修

 充実した学生生活が送れそうですね

中等部のホームページはこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました