●沿革
2014年:青山学院大と
横浜英和女学院中高が
系属校関係を締結
2016年:青山学院横浜英和に校名変更
2018年:中学1年生から男女共学化
●所在地:横浜市 南区
⇒私立中学進学率、約10%
※国立中に進学した生徒などを
含めると中学受験率は
もっと高いです。
●アクセス
・横浜市営地下鉄 ブルーライン
「蒔田(まいた)」駅 徒歩8分 など
⇒「蒔田の森公園」の隣にあり
周りは閑静な住宅街です。
●宗教:キリスト教
●土曜授業:なし
※クラブ活動はあり
※大学の授業は体験可
●制服
・男子:ブレザー
・女子:ブレザー/スカート
※女子はスラックスなし
●2025年度の募集要項
※高校募集なし
※併設小学校あり
※帰国生入試は募集が10名なので
省略させていただきます。
名称 | 一般入試 A日程 | 一般入試 B日程 |
募集 人数 男女 | 70 | 40 |
試験 日時 | 2/1(土) 午前~ 12:30 | 2/3(月) 14:50に 集合点呼 |
合格 発表 Web | 2/1(土) 19時 | 2/3(月) 23時 |
国語の 時間と 配点 | 50分 100点 (4科) | 50分 100点 (2科) |
※A日程の募集には帰国生選抜も含める。
※2024年まであった
C日程は無くなりました。
●2024年度入試の結果
一般入試 A日程 | 一般入試 B日程 | 一般入試 C日程 | |
募集 人数 男女 | 60 | 30 | 30 |
受験 者数 | 男 61 女 166 | 男 139 女 293 | 男 133 女 266 |
合格 者数 | 男 27 女 62 | 男 36 女 63 | 男 20 女 44 |
実質 倍率 | 男 2.3 女 2.7 | 男 3.9 女 4.7 | 男 6.7 女 6.0 |
合格者 平均点 | 70.6 | 69.2 | 68.1 |
合格 最低点 | 166 /300 (約55%) | 118 /200 (59%) | 112 /200 (56%) |
→元女子校だからか女子の方が
受験者数、合格者数が多い。
⇒A日程が一番倍率が低い。
------------------
●クラブ活動
・コーラス ・ハンドベル ・YMCA
・歴史 ・茶道 ・演劇
・フォークソング ・体操 ・卓球
・ソフトボール ・ソフトテニス
など
●進学者数が多い大学
※2024年の卒業生 239名
青山学院大 141 (推薦138 受験3)
1位:文 30
2位:経営 18
3位:法 17
※中学受験入学者の推薦取得率
→約77%
他大学 ※浪人含める
1位:早稲田 16
2位:明治 14
3位:立教 12
------------------
★卒業生
社会人の方はまだいらっしゃいません。
------------------
★入試問題の傾向とポイント(国語)
●問題構成
・大問1…漢字
「読み」と「書き」5問
・大問2…漢字や熟語の知識
・大問3…随筆文
文章の順番を入れ替える問のみ
・大問4…論説文
4択の選択肢、抜き出し、記述
・大問5…物語文
4択の選択肢、抜き出し、記述
→青山学院 中等部同様、大問数は5つ。
記述もあるので、
じっくり考えるのではなく
速く解き進めたい。
⇒女子学院と同じ傾向
------------------
★おまけ
グローバル教育に力を入れていて
UCLA、シアトル、カナダ、
オーストラリア、ニュージーランド、
韓国への研修が用意されています。
系属校であることを活かして
大学の授業を体験できる講座が、
青山学院大の青山キャンパスと
相模原キャンパスで土曜日に
開かれています。
また放課後や土曜・祝日の
クラブ活動では、サッカー部や
バドミントン部などが
青山学院大の体育会クラブに所属する
大学生からの指導を受けています。
♪青学横浜英和のホームページはこちら
コメント