千葉御三家の比較

海に沈む夕日のイラスト 各学校の紹介(中学)

千葉御三家の
渋谷教育学園幕張(渋幕)
市川、東邦大東邦を
比較してみました。

比較すると、単独で見るより
その学校の特徴が
分かりやすいと思います。

渋幕市川東邦大東邦
場所千葉市
美浜区
千葉県
市川市
千葉県
習志野市
制服 ブレザー
スカート
 のみ
学ラン
 /ブレザー
スカート
 のみ
学ラン
 /ブレザー
スカート
 のみ
土曜
授業
4時間目
まで
外部講師
による
講座あり
4時間目
まで
宗教
高校
募集
ありあり
入試
日程
1次:1/22
2次:2/2
第1回:1/20
第2回:2/4
推薦:12/1
前期:1/21
後期:2/3
合格
発表
1次:1/24
2次:2/3
第1回:1/22
第2回:2/4
推薦:12/2
前期:1/23
後期:2/4
募集
人数


合計
1次:215
2次:45
第1回:280
第2回:40
推薦:40
前期:240
後期:20
実質
倍率
1次:
2.7
3.8
2次:
6.6
11.5
第1回:
2.2
3.0
第2回:
8.6
12.6
推薦:
15.0
14.9
前期:
2.1
2.5
後期:
20.7
14.5
国語
時間

配点
50分
100点
50分
100点
45分
100点
特徴
(文章)
かなり
難しい
図や表
などの
資料が
出る
短い
特徴
(問)
●記述は4,5題
●選択肢/記述が
 半々ぐらい
 の割合
●選択肢5択
●文学史が
 必ず出る
●記述は
 1つの文章
 につき1題
 80字程度
●5択の
 選択肢が
 ほとんど
●記述なし
●5択の
 選択肢が
 ほとんど
面接
大学の
合格
実績
1 早稲田
2 慶應
3 東京理科
4 明治
5 東大
1 早稲田
2 明治
3 東京理科
4 慶應
5 中央
1 東京理科
2 明治
3 法政
4 早稲田
5 慶應
※渋幕と市川の入試情報は
 中学入試のみ
※大学の合格実績は上から
 合格者が多い大学
※2025年の募集要項
 2024年の結果より

東邦大東邦のみ
高校募集がありません。

全ての学校の
入試日程がかぶらないので
1月、2月ともに
3校受験することが可能。

また、国語の入試問題の特徴ですが
渋幕→市川→東邦大東邦にいくにつれ
記述の割合が減っていき、
東邦大東邦では全くでません。

ちなみに、東邦大東邦は
漢字も、書かせないで
選択肢により選びます。

全ての学校で、選択肢が5択なのは
お互いがお互いの入試問題を
意識して作っているのでしょうか…?

※偶然だと思いますが
 2024年は市川と東邦大東邦で
 浅田次郎さんの文章が出題されました。

東邦大東邦は45分しかないので
文章量(文字数)が少ないです。

また、大学の合格実績を
比較すると、渋幕が一番良く
市川→東邦大東邦に順に
下がっていきます。

渋幕の学校紹介のブログはこちら
市川の学校紹介のブログはこちら
東邦大東邦の学校紹介のブログはこちら

渋幕のホームページはこちら
市川のホームページはこちら
東邦大東邦のホームページはこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました