●略称:東京農大第一
(とうきょう のうだい だいいち)
●沿革
2005年:中等部を併設開校
2019年:併設小学校(稲花小)開校
2023年:芸術棟完成
2025年:高校募集停止
●所在地:東京都 世田谷区
★隣に馬事公苑があります。
※併設小と東京農大の
世田谷キャンパスが隣に
第二中高は群馬県高崎市、
第三中高は埼玉県東松山市にあります。
●アクセス
①東急 世田谷線
「上町」駅より 徒歩15分
②小田急 小田原線
「経堂」駅より 徒歩15分
③東急田園都市線
「桜新町」駅より 徒歩20分
→「鷗友学園女子」や
「三田国際学園」が近くにあります。
●宗教:無
●土曜授業:あり
●制服:男女ブレザー
女子スラックスあり
●2025年度の入試要項
名称 | 第1回 | 第2回 | 第3回 | 第4回 |
試験 日時 | 2/1 (土) | 2/1 (土) | 2/2 (日) | 2/4 (火) |
集合 | 8:30 | 15:20 16:00 | 14:30 15:30 | 8:30 |
解散 | 12:45 | 17:30 18:10 | 16:50 17:50 | 12:30 |
募集 人数 男女 | 約40 | 約85 | 約60 | 約15 |
科目 | 4科 | 算理か 算国 | 算理か 算国 | 4科 |
合格 発表 web | 2/1 (土) 21時 | 2/1 (土) 23時 | 2/2 (日) 23時 | 2/4 (火) 19時 |
●国語の時間と配点
50分 100点
●2024年度入試の結果
第1回 算国 | 第1回 算理 | |
受験者 →合格者 | 男147→55 女316→142 | 男327→152 女173→73 |
実質 倍率 | 男2.7 女2.2 | 男2.2 女2.4 |
合格者平均 (国語) | 70.7 | ー |
合格最低点 | 137 /200 (約69%) | 140 /200 (70%) |
第2回 算国 | 第2回 算理 | |
受験者 →合格者 | 男114→27 女188→50 | 男216→62 女133→32 |
実質 倍率 | 男4.2 女3.8 | 男3.5 女4.2 |
合格者平均 (国語) | 68.8 | ー |
合格最低点 | 187 /250 (約75%) | 195 /250 (約78%) |
第3回 4科 | |
受験者 →合格者 | 男122→15 女196→25 |
実質 倍率 | 男8.1 女7.8 |
合格者平均 (国語) | 65.2 |
合格最低点 | 259 /400 (約65%) |
→実質倍率について
女子は第1回の算国
男子は第1回の算理入試が最低でした。
------------------
●クラブ活動
・馬術部
→全日本高校生自馬選手権大会 6位入賞
・生物部
→グランダ世田谷上町での金魚講義
・美術部
→黒板アート甲子園エリア賞 受賞
・サッカー ・陸上競技
・女子ハンドボール など
●合格者数が多い大学
※卒業生 317名
( )内は現役
1位:明治 109(93)
2位:立教 73(66)
3位:中央 73(61)
4位:法政 69(62)
★ 東京農大 60(55)
→他大学はマーチが多い。
※一定条件を満たせば、
内部進学の権利を保持したまま、
他大学受験が可能。
→滑り止め(東京農大)が既にある。
------------------
★卒業生
・積田彗加 さん((株)オーシャナ)
・野沢直子 さん(タレント)
・白井佳夫 さん(映画評論家)
・浜田学 さん(俳優)
・古今亭志ん陽 さん(落語家)
・DJ KOHNO さん(ケツメイシのDJ)
など
------------------
●入試問題の傾向と対策
(4科入試の国語)
●問題構成…
・大問1…
漢字の「書き」4問「読み」4問
・大問2…科学的な論説文
2024年の第1回は、小坂井敏晶 著
『矛盾と創造-自らの問いを
解くための方法論』より出題
・大問3…論説文
2024年の第1回は、鳥羽和久 著
『君は君の人生の主役になれ』より出題
●問の特徴…
記述は出ません。
5択の選択肢が9割で
抜き出し問題が1割です。
★記述が苦手な人には
チャンスだと思います。
※東京農大第一のホームページに
問題が掲載されています。→こちら
------------------
★おまけ
東京農大と連携して
中1では「稲作」を体験、
中2では「お米の科学」を検証、
中3では「味噌づくり」を実習します。
同じ世田谷区にあって
「園芸」の授業や、校内に畑がある
「鷗友学園女子」に似ていますね。
●教育の特徴
・「一中一高ゼミ」…
学年・教科の枠組みを超えた
少人数のゼミ形式の講座。
放課後や長期休みに
年間70~80講座を開催。
中3の修学旅行では
シンガポール・マレーシアに行きます★
※東京農大第一のホームページはこちら
コメント