これから入試を迎える受験生へ
私からのアドバイスを送ります。
①偏差値が足りない、
届いていなくても諦めない。
なぜなら、それでも
合格できるからです。
具体例を用いて説明すると
ほとんどの学校は、
複数回の入試を設定しています。
千葉や埼玉の学校なら
1月だけでなく
2月にも入試があったり、
東京、神奈川の学校も
各学校で名称は違いますが
その学校を再び受けるチャンスが
あると思います。
そして、同じ学校でも
入試日程が後ろになるにつれ
偏差値が上がるのですが、
初回の入試に落ちても
諦めないで下さい。
過去に私が教えてきた生徒の中でも
この、2回目以降のチャンスを
ものにした生徒がたくさんいました。
同じ学校を再び受験すると
似たような問題が出たり
通学経路や試験会場に慣れて
精神的にリラックスできます。
だから、偏差値が足りない、
届いていないと言って
安易に諦めないで下さい。
②目の前にある1戦1戦に集中する。
これは、ほとんどの人が
複数回の受験をすると思いますが
目の前にある入試のみに集中する!
という事です。
例えば、1月受験をした人は
その結果が良くても悪くても
いったん忘れて、2月の
入試に臨むのが良いと思います。
合格して
浮かれるのも良くないですし、
残念な結果で
落ち込むのも良くないです。
また、2月になると連日
受験をする人も多いと思いますが
この時も目の前の入試のみに
集中して下さい。
仮に、滑り止めの
学校を受けていたとしても
目の前の入試に全力で取り組まないと
残念な結果になりかねません。
③最後は笑顔で試験会場に行く。
立場上、色々な受験生を
見てきましたが、最後は
笑顔で試験会場に入っていける
受験生が強いです。
暗い顔をして
「ダメかも…」という受験生より
「何とか合格する!」と
前向きの受験生の方が強いです。
そうは言っても
偏差値や模試の結果が…
と思っている人に1つの朗報です。
入試は模試と違い、ほとんど
同じ実力の人が受けに来ます。
隣の席に座っている人との
実力の差は、実はないのです。
最後は1点勝負!
今まで頑張ってきた
自分の努力を信じて
頑張って下さい!
コメント