●略称:昭和 秀英
(しょうわ しゅうえい)
※併設幼稚園、小学校、短大あり
★市川市にある「昭和学院」と姉妹校
●沿革
1983年:高校 開校
1985年:付属中 開校
1996年:現校名に改称
●所在地:千葉市美浜区
⇒県立保健医療大学や放送大学、
県総合教育センターなどの
教育機関が建ち並ぶ
閑静な文教地区にあります
●アクセス:
①JR京葉線「海浜幕張」駅 徒歩10分
②京成千葉線「京成幕張」駅 徒歩15分
③JR総武線「幕張」駅 徒歩15分
⇒すぐ隣に渋谷教育学園幕張が
あります。
●宗教:なし
●土曜授業:あり
●制服:男女ブレザー
女子のスラックスなし
●中学入試の募集要項(2025年)
試験 区分 | 午後特別 入試 | 第1回 入試 | 第2回 入試 |
試験 日時 | 1/20 (月) 午後 | 1/22 (水) 午前 | 2/3 (月) 午前 |
募集 人数 男女 | 30 | 110 | 20 |
国語の 時間と 配点 | 40分 60点 | 50分 100点 | 50分 100点 |
合格 発表 webで | 1/21 (火) 12時 | 1/24 (金) 10時 | 2/3 (月) 19時 |
※午後特別入試の国語の配点が
80点から60点に減ります。
⇒募集人数が1番多いのは第1回入試
●高校一般入試の募集要項(2025年)
試験日時 | 1/18 (土) 午前 |
募集人数 男女 | ※80 |
国語の 時間と配点 | 50分 100点 |
合格発表 webで | 1/20 (月) 16時 |
●2024年の入試結果
↓中学
試験 区分 | 午後 特別 | 第1回 | 第2回 |
募集 人数 | 30 | 110 | 20 |
受験 者数 | 669 | 1213 | 235 |
合格 者数 | 153 | 384 | 30 |
実質 倍率 | 約4.4 | 約3.2 | 約7.8 |
国語の 合格者 平均点 | 50.1 /80 | 70.2 /100 | 62.9 /100 |
合格 最低点 | 133 /200 (≒67%) | 199 /300 (≒66%) | 159 /300 (=53%) |
⇒実質倍率が1番低いのは第1回
↓高校
募集 人数 男女 | 80 |
受験 者数 | 1220 |
合格 者数 | 730 |
実質 倍率 | 約1.7 |
国語の 合計者 平均点 | 60.3 /100 |
合格 最低点 | 226 /420 (≒54%) |
⇒実質倍率はどの中学入試よりも低い。
------------------
●クラブ活動
・水泳
(千葉県中学校 水泳競技大会
兼全国・関東中学予選会出場)
・チアダンス ・軟式野球 ・新体操
・バスケ ・卓球 ・柔道
・美術 ・合唱 ・吹奏楽
など
⇒運動部の方が多い。
●合格者数が多い大学
( )内は現役
※卒業生250名+浪人生含む
1位:明治 115(93)
2位:東京理科 111(91)
3位:法政 72(60)
4位:早稲田 69(60)
⇒私立が多い
------------------
★卒業生
・是永大輔 さん
(アルビレックス新潟元代表)
・満永隆哉 さん(クリエイター)
・岩野吉樹 さん(NHKアナウンサー)
・木村一基 さん(棋士 第60期王位)
・野口洋一 さん(実業家)
・清水レナ さん(実業家)など
------------------
★入試問題の傾向とポイント
(中学第1回入試の国語)
●問題構成…
・大問題1…漢字の「書き」5問
・大問題2…論説文
2023年は稲垣栄洋 著
『雑草はなぜそこに生えているのか』
より出題
・大問題3…物語文
2023年はいとうみく 著
『朔と新』より出題
●小問について…
ほとんど5択の選択肢問題
記述は1つの文章につき1問で
25~80字程度
→傾向は隣の渋幕とそっくりです。
⇒「渋幕に落ちたらうちに来てね」
という考えなのでしょう。
------------------
★おまけ
中学校では知的好奇心を広げ
論理的な考え方を育むために
「フードバンク講演」「マインドマップ」
「ビブリオバトル」「貿易ゲーム」
などを実践。
設備も充実していて
6階建ての「中央棟」には
「理科実験室」「LL教室」「ゼミ教室」
「レクチャールーム」があります。
またその他に
柔道場・剣道場を備えた「武道館」
広大な全面人工芝の「グラウンド」
開閉式の覆いがある「プール」
蔵書5万冊超の「図書館」
冷暖房完備の「体育館」もあります。
国際教育も盛んで、アメリカ
カナダ、マレーシアへのホームステイや
短期研修が用意されています。
※昭和秀英のホームページはこちら
コメント