●略称:お茶中
※「お」の字はひらがな。
※「附」の字は、学校名だけに
使われる旧字。
●沿革
1875年:「御茶ノ水」に
東京女子師範学校開校
1932年:現在地に移転
1979年:帰国子女学級が発足
→中2から同じクラスで学ぶ
※附属幼稚園、小学校あり
●所在地:東京都 文京区 大塚
※高校、大学と同じキャンパス。
⇒周辺には
「筑波大学附属」「日大豊山」
「跡見学園」「獨協」
中学・高校があります。
●アクセス
①地下鉄丸ノ内線
「茗荷谷」駅 徒歩7分
②地下鉄有楽町線
「護国寺」駅 徒歩13分
※御茶ノ水にはありません。
●宗教:なし
※宗教があるのは私立のみ
●制服:
・男子→学ラン
・女子→セーラー、スラックスあり
●土曜授業:月1回程度
学校行事や授業などで登校
●2025年度の入試要項より
※併設小から約50名進学
※高校からの募集は約60名
一般 入試 | 帰国 入試 | |
検査 日時 | 2/3 (月) | 2/5 (水) |
募集 人数 | 男子約20 女子約25 | 男女 約15 |
国語の 時間 | 30分 | 非公表 |
面接 | 無 | 受検生+ 保護者 |
配点 | 非公表 | 非公表 |
合格 発表 web | 2/4 (火) 18時 | 2/6 (木) 14時 |
※高校から女子校になります。
※小学校からの報告書の情報も
合否判定に使う。
■2024年の入試結果
一般 | 帰国 | |
募集 人数 | 男25 女30 | 男女15 |
受検 者数 | 男52 女201 | 男3 女6 |
合格 者数 | 男28 女34 | 男2 女6 |
実質 倍率 | 男1.9 女5.9 | 男1.5 女1.0 |
合格者平均 受験者平均 合格最低点 | 非公表 | 非公表 |
⇒一般入試は男子の方が低倍率
⇒帰国入試の女子は合格率100%
------------------
●クラブ活動
・サッカー ・バスケ ・バドミントン
・硬式テニス ・卓球 ・バレーボール
・ダンス ・吹奏楽 ・演劇
・科学 ・文化創造
⇒運動部の方が多い。
●合格者が多い高校
・女子
お茶高 58
東京成徳大学高校 3
国学院 3 など
・男子
桜丘高校 3
筑波大学附属 2
東京工業大学附属科学技術 2
慶應義塾志木 2
早稲田大学本庄 2など
●お茶高からの合格者数が多い大学
( )内は現役
※卒業生117名+浪人生含む
1位:明治 43(37)
2位:早稲田 40(36)
3位:上智 29(25)
4位:慶應 28(24)
※お茶の水女子大 8(7)
⇒私立が多い。
------------------
★お茶中の卒業生
・杉山 真也 さん
(TBS テレビ)
・楓 真紀子 さん
(弁護士 かえで法律事務所)
・森下 瑠里花 さん
(日本マイクロソフト(株))
・秋山 度 さん
(NHK)
・戸田 奈津子さん
(映画字幕翻訳家)
・悠仁 さま(皇族) など
------------------
★入試問題の傾向とポイント
(中学入試の国語)
●問題構成
・大問題1…放送問題
・大問題2…論説文
2018年は飯田朝子 著
『数え方もひとしお』より出題
・大問題3…詩
●小問について…
ほとんど選択肢と抜き出し問題
記述は1問20字程度
------------------
★おまけ
高校は文科省よりSSH
(スーパーサイエンスハイスクール)に
指定されています。
お茶の水女子大と同じ
キャンパス内にあるのを活かし
大学構内をコースとした
ランニングフェスティバルや
文教育学部、生活科学部、理学部の
研究室を訪問する機会があります。
大学の食堂や売店が
利用できるのも
ありがたいですね。
※お茶の水女子大附属中の
ホームページはこちら
コメント