学校紹介:渋谷教育学園渋谷

高層ビルのイラスト 各学校の紹介(中学)

別称べっしょう渋渋(しぶしぶ)
※姉妹校の渋幕(しぶまく)と区別して

所在地:東京都渋谷区
⇒私立中学進学率、約37%
※国立中に進学した生徒も含めると
 中学受験率はもっと高いです。

アクセス
 JR線、地下鉄線
 渋谷駅より徒歩7分 など
⇒原宿駅と渋谷駅の間

宗教:なし

※以下のデータは
 2025年度の募集要項より
※結果は2024年度のもの

入試日程
・第1回 2/1(土)午前~12:40
・第2回 2/2(日)午前~12:40
・第3回 2/5(水)午前~12:40
近隣きんりんなら他校の午後入試が受けられる
・帰国  1/27(月)午前~14時頃

募集人数
・第1回 70
・第2回 70 
・第3回 23
・帰国  12
※高校募集なし

受験者数
・第1回 181 219
・第2回 445 287
・第3回 307 257
・帰国  94  120
⇒帰国も男女合わせて200人以上受ける

合格者数
・第1回 56  55
・第2回 146 71
・第3回 43  24
・帰国  20  31

実質倍率
・第1回 3.2 4.0
・第2回 3.0 4.0
・第3回 7.1 10.7
・帰国  4.7 3.9
⇒一般入試は男子の方が入りやすい
⇒帰国は女子の方が入りやすい

●合格発表:Webと掲示けいじ
・第1回 2/2(日) 14時~
⇒2/1の試験の合否は
 2/2の試験後に出ます。
・第2回 2/3(月) 11時~
・第3回 2/6(木) 11時~
・帰国  1/28(火) 10時~

国語の試験時間:50分
国語の配点:100点

国語の合格者平均点
・第1回 75  78.4
・第2回 72.1 82.7
・第3回 77.1 67.5
・帰国 非公表

●国語の受験者平均点:非公表

合格者最低点:300点満点
・第1回 207(69%) 211(約70%)  
・第2回 203(約68%) 208(約69%)
・第3回 188(約63%) 194(約65%)
・帰国 非公表
⇒男子の方が低い。

●面接:帰国生入試のみあり

合格者数が多い大学
 ( )内は現役
※卒業生194名+浪人生含む
1位:早稲田  136(119)
2位:慶応   104(86)
3位:上智   55 (47)
※※:東大   43 (36)
⇒私大が多いが
 東大合格者数は年々増えている。

------------------
★卒業生
・岩田 絵里奈 さん (アナウンサー)
竹俣たけまた べに さん (アナウンサー)
・中村 美里 さん(柔道家)など

------------------
入試問題の傾向とポイント(国語)

文章について
 物語文と論説文が1つずつ。
 
 物語文は、登場人物が
 小学生~大学生で読みやすいが長い。
⇒途中で切らないで一気に読み切る。
 
 論説文は、言語げんご論や環境問題などで
 内容を理解するのが難しい。
⇒難しい言葉や考えを
 知っておく必要がある。 

問について
 記述は文章1つにつき1、2題
 字数も最大80字なので
 そこまで大変ではない。 

 ただ、5択の選択肢は
 1つにしぼるのが難しい。

 冷静に1つ1つの選択肢の
 正誤を判断する必要がある。

------------------
おまけ

 早稲田アカデミーで働いていた時に
 隣のクラスの生徒が進学しました。

 塾を卒業して約1年後に
 遊びに来てくれましたが
 
「テストばっかり…」と
 ぼやいていました。

 繫華街はんかがいに近い立地なので
 ある程度、管理する必要が
 あるのかもしれませんね。
 
 たまには息抜きして
 大学受験も頑張れ! 

※渋渋のホームページはこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました