学校紹介:渋谷教育学園渋谷

高層ビルのイラスト 各学校の紹介(中学)

略称渋渋(しぶしぶ)
※姉妹校の渋幕しぶまくと区別して

沿革
 1924年:中央女学校 創立
 1951年:渋谷教育学園 設立
 1963年:渋谷女子高校へ校名変更
 1996年:渋谷教育学園渋谷中高を開校
 ※学校名が変わり共学化
 2002年:東大合格者を初めて輩出

所在地:東京都 渋谷区
→渋谷区には他に
 青山学院中等部、
 東京女学館中などがあります。

アクセス
①JR線、地下鉄線
渋谷」駅より徒歩 7分
②地下鉄線
明治神宮前」駅より 徒歩8分
→原宿駅と渋谷駅の間

宗教:なし

土曜授業:隔週であり

制服ブレザー
    女子スラックスあり

↓202年の入試結果

第1回第2回第3回
入試日時2/1
(土)
午前~
12:40
2/2
(日)
午前~
12:40
2/5
(水)
午前~
12:40
合格発表2/2
(日)
14時
2/3
(月)
11時
2/6
(木)
11時
募集人数707023
受験者数130
227
428
320
346
313
合格者数52
53
145
72
46
26
実質倍率2.5
4.3
3.0
4.4
7.5
12
国語の
時間と
配点
50分
100点
50分
100点
50分
100点
合格者
平均点
(国語)
合格
最低点
/300
(%)
/300
(%)
/300
(%)
実質倍率
=受験者数÷合格者数
※一般入試は面接なし
※帰国入試は省略
※高校募集なし

※2/1の試験の合否は
 2/2の試験後に出ます。

→3回とも全て
 男子の方が倍率が低い。
ともに
 第回が最も倍率が低い。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
クラブ活動

剣道サッカー柔道
卓球ダンステニス
ESS(英会話)Peer Tutoring英語ディベート
演劇お琴など

合格者数が多い大学
 ( )内は現役
※2024年の卒業生194名+浪人
1位:早稲田  136(119)
2位:慶応   104(86)
3位:上智   55 (47)
  ※東大   43 (36)

→東大は年々増えている。
※6年前の2018年は25(19)名

→合格(卒業生に対する合格者数)
 で見ると東大は全国7位!

------------------
卒業生
・森田 りえ さん(プロバレエダンサー)
・岩田 絵里奈 さん (アナウンサー)
竹俣たけまた べに さん (アナウンサー)
・中村 美里 さん(柔道家)
・鈴木優吾さん(弁護士)
・白石純さん(MBA・Finance・
  Career Counselling) など

------------------
入試問題の傾向とポイント(国語)

↓2025年の文章
・大問1…高瀬じゅん子 著
『お小遣いの成果』

・大問2…朱喜哲ちゅひちょる
『〈公正フェアネス〉を乗りこなす
 正義の反対は別の正義か』
 
物語文は、登場人物が
小学生~大学生で読みやすいが長い。
→途中で切らないで一気に読み切る。

論説文はかなり難しいです。
こういう場合はてきぎ自分で
メモを書いて読み進めると
いいと思います。

例えば2025年の文章の場合、
「マジョリティ」=多数派
「マイノリティ」=少数派
「インターセクショナリティー」
=交差性 などです。

問について
 記述は文章1つにつき1、2題
 字数も最大70字なので
 そこまで大変ではない。 

 ただ、5択の選択肢は
 1つにしぼるのが難しい。

 そういう選択肢問題は捨てて
 記述も含めて、取れる問で
 確実に取りましょう。

------------------
おまけ

 早稲田アカデミーで働いていた時に
 隣のクラスの生徒が進学しました。

 塾を卒業して約1年後に
 遊びに来てくれましたが
 
「テストばっかり…」と
 ぼやいていました。

 繫華街に近い立地なので
 ある程度、管理する必要が
 あるのかもしれませんね。

 国際交流の機会が多くあります。

 中3を対象とした
 オーストラリアホームステイ、
 高1・2を対象とした
 アメリカ・イギリスへの
 短期研修と長期留学システム、
 シンガポール・ベトナム研修などです

※スーパーグローバルハイスクールに
 認定されていました。

渋渋のホームページはこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました