2024-12

ためになるコラム

どうやったら子供は本気になるのか?

このテーマに頭を悩ませている保護者や講師・コーチの方は多いのではないでしょうか。これに対する1つの解決策は保護者や講師・コーチが一緒になって頑張ることだと考えています。やっぱり、「勉強しなさい」と言っておきながらそれを言った本人は、テレビを...
各学校の紹介(中学)

記述が、少ない/多い学校

記述ができない人、多いと思います。そこで、最終手段!そういう人は、記述が全く出ない学校を受けちゃいましょう。それも1つの戦略だと思います。以下がそれらの学校です。※首都圏の学校のみ※過去のデータを基もとにしたので 来年も絶対に出ないとは 言...
ためになるコラム

送り仮名の覚え方

漢字の送り仮名がな、やっかいですよね。国語の講師をしている私でもどこから送り仮名で書くのか悩む時があります。一応、ルールは存在しているのですが入試ではそのルールから外れている【例外】が狙われます。そこで、私が発明した覚え方は【語呂ごろ合わせ...
各学校の紹介(中学)

学校紹介:白百合学園

●名称:しらゆり がくえん※「白百合の花のような  女性を育てたい」より●沿革: 1878年:フランス人修道女が来日 1881年:東京神田に学校を設立 1947年:白百合学園      小学校・中学校 設立 1965年:白百合 女子大学 開...
ためになるコラム

クリスマスや年末年始はどう過ごすべきか?

受験生なら勉強して下さい。以上です。で書き終えたいところですが一応、過去のエピソードを載せておきます。他のブログでも書きましたがかつて私が教えていて開成・栄光に合格した生徒はクリスマスも勉強していました。「中学受験グノーブル」という塾で働い...
各学校の紹介(中学)

学校紹介:東京農業大学第一

●略称:東京農大第一(とうきょう のうだい だいいち)●沿革 2005年:中等部を併設開校 2019年:併設小学校(稲花とうか小)開校 2023年:芸術棟完成 2025年:高校募集停止●所在地:東京都 世田谷区★隣に馬事公苑があります。※併...
教え子とのエピソード

日大(日吉)に進学したHさん

彼女のことも良く覚えています。とても明るい子で『のだめカンタービレ』という漫画が好きらしく、私に「先生、絶対、面白いので、 絶対、読んで下さい!」と懇願こんがんしてきました。その勢いに負けて1巻を読んでみたのですがあまり面白くなくそのことを...
教え子とのエピソード

カリタス女子に進学したYさん

彼女のことも良く覚えています。お姉さんも中学受験をしたので教材の使い方などはよく分かっていましたし私が出した宿題以上のことをやってくれるような気持ちの強い子でした。そんな彼女、国語は頑張っていたので成績はとても良かったのですが算数がひどい状...
教え子とのエピソード

世田谷学園に進学したK君

彼のことも良く覚えています。目がクリクリしていてとても人懐なつっこい子でした。塾の最寄り駅で会った際には「先生、今イヤホンしていましたね。 何を聴いていたんですか??」と聞いてくるようなかわいさもありました。そんな彼だったのですがある秋の日...
ためになるコラム

記述力をつける方法(たくさん読む)

国語において一番やっかいな記述問題ですが正しい文章をたくさん読むことも大事です。なぜかと言うと正しい表現が頭に入っていないと正しく書けないからです。例えば、「正しい表現の頭に入っていない」という文の「の」が直感的におかしいと感じるのは「正し...