2025-03

各学校の紹介(中学)

学校紹介:西大和学園

●名称めいしょう:にしやまと がくえん●沿革 1986年:西大和学園高校 開校 1988年:中学校 開校 2014年:女子中等部 設置 2015年:高等部が東大・京大・      国公医コース設置 2021年:東大合格者数76で      ...
各学校の紹介(中学)

学校紹介:早稲田実業学校

●略称:早実(そうじつ)●沿革 1901年:大隈重信が創立して開校 2001年:創立100周年 現在地へ移転 2002年:中・高等部が共学化      初等部開校 2004年:王貞治記念グラウンド完成 2006年:夏の甲子園にて優勝●所在地...
教え子とのエピソード

卒業おめでとう! 中学生へ

中学校をご卒業する皆さんおめでとうございます。卒業する皆さんに私からアドバイスを贈おくります。それは、「艱難辛苦かんなんしんくは汝なんじを玉たまとす」というものです。艱難辛苦かんなんしんくとは辛つらい経験のことでそれがあなたを磨みがいて立派...
教え子とのエピソード

卒業おめでとう! 小学生へ

小学校をご卒業する皆さんおめでとうございます。ご卒業する皆さんに私からアドバイスを贈おくります。それは「人生で困ったら本を読め」というものです。この先の人生では自分や周りの人の力だけでは解決できないような困難に直面することもあると思います。...
各学校の紹介(中学)

学校紹介:慶應中等部

●別称べっしょう:中等部(ちゅうとうぶ)※同じ慶應大学の付属の 普通部ふつうぶや湘南しょうなん藤沢ふじさわと 区別する呼び名。●沿革 1858年:福澤諭吉が蘭学塾を開く 1947年:中等部が開校 1948年:現在地へ移転●所在地:東京都 港...
各学校の紹介(中学)

学校紹介:ラ・サール

●別称:鹿児島ラ・サール※姉妹校の函館ラ・サールと区別して●沿革 1549年:ザビエルが鹿児島に来る 1950年:キリスト教ラ・サール会の      学校として開校 (ザビエル来日400年記念による) 1985年:東大合格者数117で全国3...
各学校の紹介(中学)

学校紹介:早稲田中・高

●略称:早中そうちゅう●沿革 1896年:大隈重信などの賛同で創立  1979年:早稲田大学の※系属校となる 1993年:高校募集停止※系属校=経営母体は大学と違うが     多くの推薦権を有する。●所在地:東京都 新宿区→新宿区には他に海...
各学校の紹介(中学)

学校紹介:渋谷教育学園渋谷

●略称:渋渋(しぶしぶ)※姉妹校の渋幕しぶまくと区別して●沿革 1924年:中央女学校 創立 1951年:渋谷教育学園 設立 1963年:渋谷女子高校へ校名変更 1996年:渋谷教育学園渋谷中高を開校 ※学校名が変わり共学化 2002年:東...
各学校の紹介(中学)

学校紹介:雙葉

●名称めいしょう:ふたば※横浜雙葉と田園調布雙葉は姉妹校●沿革 1872年:フランスの修道女  (シスター)が来日し  横浜に孤児院を開設。 1910年:現在地に移転 1963年:初の東大合格者を輩出 2011年:東大合格者数16で    ...
各学校の紹介(中学)

学校紹介:駒場東邦

●略称りゃくしょう:駒東(こまとう)●沿革 1957年に東邦大学が 当時、東大合格実績1位の 日比谷の校長を迎えて設立。 1993年に東大合格者数54で 初の全国トップ10入り。●所在地:東京都 世田谷区→世田谷区には他に 筑駒、学芸大世田...