秋は文化祭シーズンです。
是非行ってみて下さい。
なぜ行った方が良いのかと言うと
中学受験をする意味を
再確認できるからです。
小学生はまだ子供なので
「学歴」の意味や
それに応じた平均年収などを
俯瞰(ふかん)的に理解するのは
難しいと思います。
ただ、実際に
私立や国立の学校に行くと
どんな部活が盛んなのかとか
先輩たちの様子を
肌で感じとることができます。
中には
「この中学の雰囲気は…
何となく自分には合わない…」
と感じる学校もあるかもしれませんが
それはそれで大きな収穫だと思います。
6年生以外でしたら
偏差値や地域に縛られることなく
ドンドン観に行くべきだと思いますし
6年生でも
勉強の合間の息抜きとして
行っても良いと思います。
私の教え子を例にとると
栄光学園でダブルダッチがしたい
攻玉社のサッカー部に入りたい
中大横浜でバトントワリングがしたい
と言った明確な目標を持った生徒たちは
最後まで諦めることなく
受験勉強を頑張り、合格しました。
何事も
他人に言われたからやる
周りがやるから自分もやるといった
受動的な理由だと
困難を乗り越えられません。
何のために中学受験をするのか?
文化祭に行ってその意味を
再確認してください。
------------------
★おまけ
私も小学校のときに
多くの学校の文化祭、体育祭に
行きました。
文化祭で印象的だったのは
慶応湘南藤沢中・高です。
固定された木製のレーシングカーに乗り
ハンドルの前にある画面で
仮想のF1サーキットを走りました。
ゲームセンター並みの迫力に
私の父もとても驚いていました。
------------------