笛や琴をかきならし、歌舞吹弾に興じる。

→笛や琴をかきならし、歌舞かぶすいだんきょうじる。

吹弾」とは、笛などを
 琴などをくという意味です。

すいだん」と読めなくても
」の字は「奏楽すいそうがく」から「すい
」の字は「れんだん」から「だん」と読みましょう。

らす」とは弾いて鳴らすことです。
歌舞かぶ」とは歌とまいのことです。

※部首
…口へん
…弓

タイトルとURLをコピーしました