■本文(抜粋)
古代の人たちにとって、
空のできごとは
今と比べものにならないほど
神秘的でおごそかな現象として
見えていたことでしょう。
ひるがえって現代の私たちは、
日食がどうして起こるのかを
科学的に知るようになりました。
太陽の位置を知らなくても
時刻がわかるし
カーナビを使えば
旅先で困ることも減ったし、
わからないことは
スマホやパソコンで検索すれば
あっという間にいろんな知識を
教えてくれます。
(中略)
あなたひとりや、私ひとりの力では
絶対にこうはなっていないのです。
人間がスペシャルなのは、ひとつには
自分たちの
●【すごい】知恵 (英知)を
世代を超えてリレーしているところです。
-------------------
■問
【すごい】の意味として
あてはまらないものを
次から1つ選びなさい。
ア すばらしい
イ 恐ろしい
ウ かなり多くの
エ 偉大な
-------------------
■解説
こういう、
本文と同じ意味の言葉を選ぶ問は
それぞれの選択肢の言葉を
本文の傍線部
(このコラムでは【 】)に
あてはめて考えます。
すると【 】を含む一文は、
「人間がスペシャルなのは、
ひとつには自分たちの
【すばらしい/恐ろしい/かなり多くの/偉大な】
知恵 (英知)を世代を超えて
リレーしているところです。」
となりますね。
この【 】内の4つの言葉のうち、
本文の内容と一致していないものを選びます。
すると、「恐ろしい」が
一致しないのが分かりませんか?
本文では、
「カーナビ」「スマホ」「パソコン」
などの具体例を挙げて、
人間の知恵(英知)を
ほめたたえています。
したがって、ここでその知恵(英知)を
「恐ろしい」というのは
本文の内容と一致しませんね。
「あなたひとりや、私ひとりの力では…
こうはなってない」と本文にあるので
「かなり多くの」知恵(英知)も
一致しますよ。
-------------------
■解答(学校発表なし)
イ 恐ろしい
-------------------
★おまけ
この問のように
女子学院の選択肢問題は
そんなに難しくないと思います。
ここで取りこぼしのないようにし
記述問題で点を積み重ねましょう。
-------------------