大問題3 (漢字)

■問 次のカタカナを漢字に直しなさい。

1 【ヨウショウ】のころの夢。

2 鳥の世話を妹に【ユダ】ねる。

3 とうもろこしを【ユニュウ】する。

4 【ドウソウ】会に呼ばれる。

5 【カクシン】的な発明。

6 痛みが【オサ】まる。

-------------------
■解説

 【幼少】のころの夢。

 い頃や年(女)の頃の夢なので
 【幼少】になります。

 ここでは幼稚園と小学校という
 意味ではないですから
「幼小」と書かないようにしましょう。

幼…部首は力 
 幺は「小さい」という意味で
 力が小さいことから、幼い意を表す。

少…部首は小
 小と、一(ひとつのもの)から成り
 物などが「若い」意を表す。

 鳥の世話を妹に【】ねる。

 委ねる…まかせるという意味。

「委員」という熟語をご存知ぞんじですね。

 その役割を任せるから
「委員」と言います。 

委…部首は女
 女と禾(くねくねと曲がる)とから成り
 女がなびいて従うことから
 任せる意を表す。

 とうもろこしを【輸入】する。

「輸」の字を「」と
書かないようにしましょう。

輸…部首は車
 兪(ユ)は「舟+くり抜く刀」から成り
 丸木舟の中身をくり抜く様子。

 輸はある所の品を
 抜き出して車で運ぶこと。

入…部首は入(漢字自体が部首)
 象形しょうけい文字。
 家のり口の形から作られた。

 【同窓】会に呼ばれる。

 で勉強した
 仲間の会という意味です。

同…部首は口
口と、おおう意味の冃とから成り
多くの人を呼び集める事から
「同じ」の意を表す。

窓…部首は穴かんむり
※ウかんむりではない。
 まどは大きな穴とも見れますね。

 【革新】的な発明。

 革の字は「改革」「革命」という
 熟語にもある通り、新しいこと
 (もの)という意味があります。

 対義語の「保守」も覚えておきましょう。

革…部首は革(漢字自体が部首)
 象形しょうけい文字。角と尾がついたままの
 動物から毛を取り去った革の意を表す。

新…部首はおの
 若木を切ってたきぎにする意を表す。

 痛みが【】まる。

 中学入試によく出る同訓異字です。

 4つの「おさまる」を、熟語とともに
 整理して理解しておきましょう。

 治まる…乱れた物事を落ち着かせる。
     水、政、自 

 収まる…中に入れる、自分のものにする。
     回

 修まる…学問や技術を身に付ける。
     学旅行、研

 納まる…お金や物を渡す。
     税、

治…部首はさんずい

-------------------
■解答

1 幼少 2 委  3 輸入

4 同窓 5 革新 6 治

-------------------
★おまけ

女子学院の漢字は、
2019年から2024年までは
一番最後の大問題3に
短文のみで出題されています。

大問題3から先にサッと解きましょう。
-------------------

タイトルとURLをコピーしました