桜蔭 2023年 大問1 問2

桜の画像

 今日お伝えするテクニックは
◎型を使って記述する
 ということです。
 
 例えば、

「何にとまどい、何に怯えているのですか。」

 という問だったら、素直に

「Aにとまどい、Bに怯えている。」

 という型で記述すれば良いわけです。

※内容が同じであれば
 この型以外で答えても
 それにより減点にはならないと思いますが
 短時間で簡潔に記述するためには
 素直にこの型に当てはめて
 記述した方が良いと思います。
 
 それでは今日も
 実際の問題を解いて理解を深めます。

 きのうと同じ文章の問2になります。

------------------
■次の文章を読んで、後の問に答えなさい。

●2020年6月5日(中略)

こんばんは。

作家の高橋源一郎です。

少しずつですが、
日常が戻りつつあります。

みなさんはどうでしょうか。

前回の放送の直後、
おそらくはSNSでの誹謗中傷のせいで、
ひとりの若い女性が命を絶ちました。

その、痛ましいニュースを耳にしながら、
ぼくは、この番組でも紹介した、
「新型コロナウイルス」の流行以降、
世界中でもっとも読まれている本、
カミュの『ペスト』の、
ある登場人物のことばを思い出しました。

彼は主人公である医師のリウーに
こう告白します。

「誰でもめいめい自分のうちに
 ペストをもっているんだ。

なぜかといえば誰一人、
まったくこの世に誰一人、
その病気を免れているものはないからだ。

そうして、引っきりなしに、
自分で警戒していなければ、
ちょっとうっかりした瞬間に、
ほかのものの顔に息を吹きかけて、
病毒をくっつけちまうようなことになる。

自然なものというのは、
きんなのだ。

そのほかのもの健康とか無傷とか、
なんなら清浄といってもいいが、
そういうものは意志の結果で、
しかもその意志は
決してゆるめてはならないのだ。

りっぱな人間、
つまりほとんど誰にも
病菌を感染させない人間とは、
できるだけ気をゆるめない人間のことだ。

しかし、
そのためには、
それこそよっぽどの意志と緊張をもって、
決して気をゆるめないようにして
いなければならんのだ」

口から出る「息」に含まれ、
他人に感染して傷つけるもの。

いうまでもなく、
それは「ことば」に他なりません。

「ペスト」を、いや、あらゆる、
人を傷つけるウイルスを、
ぼくたちはみんな持っているのです。

ぼくは半世紀以上も前から、
カミュの愛読者で、
およそ手に入るものは
みんな読んできましたが、
いまのことばに、
カミュが生涯をかけたメッセージが
詰まっていると思っています。

人を傷つけることばを吐くことが
いけないことは、誰でもわかる。

けれども、なぜか、カミュは
「誰一人、まったくこの世に誰一人、
この病気を免れているものはない」
というのです。

誰でも、自分は正しいと思って、
ことばを発します。

それでも、そのことばは、
どこかで誰かを深く傷つける。

どんなことばでも。

それがいやなら、
沈黙するしかありません。

それを知りながら、カミュは、
ことばを発すること、
書くことをやめませんでした。

●【だから、カミュのことばは、
自信たっぷりではなく、とまどいながら、
自分自身を疑いながら、
怯えながら、書かれています】。

それだけが、「ペスト」のように感染し、
人を傷つけることばにならない可能性を
持つことを知っていたのです。

------------------
■問
 
【だから、カミュのことばは、
 自信たっぷりではなく、とまどいながら、
 自分自身を疑いながら、
 怯えながら、書かれています。】
 
 とありますが、何にとまどい、
 何に怯えているのですか。
 
 簡潔に答えなさい。

※字数の制限はありません。
 マス目がない解答欄の大きさにあわせて
 記述する必要があります。

※実物大の解答欄を見たところ
 おおよそ40字~60字だと思います。
------------------
■解説・解答

 まず問で聞かれていることを確認します。

【だから、カミュのことばは…】について
 何にとまどい、
 何に怯えているのですか、
 という問なので

 答えるべき内容は、カミュのことばは
1 何にとまどい
2 何に怯えながら
 書かれているのかということです。

 この2つを記述すれば良いわけですから
「~にとまどい…に怯えている。」
 という型で書きます。

 では、この型の「~」と「…」の内容を
 見ていきましょう。
 
【だから、カミュのことばは…】の冒頭に
「だから」という接続詞があるので、
【だから、カミュのことばは…】の直前を見ます

※「AだからB」という形の文は、
 AがBの原因、理由です。

 直前には

「それがいやなら、
 沈黙するしかありません。

 それを知りながら、カミュは、
 ことばを発すること、
 書くことをやめませんでした。

【だから、カミュのことばは、
 自信たっぷりではなく、
 とまどいながら…
 書かれています。】」

 と書いてあるので
 何にとまどっているのかというと

「ことばを発すること、書くこと」
 ですよね。
 
 ことばを発していいのかな、
 書いていいのかなと、とまどいながら
 書いているということです。

 また何に怯えているのかというと
 自分のことばが
「誰かを深く傷つける」ことですよね。

「怯える」という感情は
 恐怖や恐れに対するものですが、
 ここでの恐怖や恐れは
 自分のことばが
「誰かを深く傷つけること」です。

 以上で
「~にとまどい…に怯えている。」
 という型の
「~」と「…」の部分は分かりましたが
 上で見た内容だけだと、
 字数が足りないので
 もう少し詳しく記述して
 字数を増やします。

 字数を増やす余地があるのは
 何に怯えているのかという、
「…」の部分で

「誰かを深く傷つけること」を

「自分のことばは、 
 どんなことばでも 
 どこかで誰かを深く傷つけること」
 
 とすれば、字数が増えるでしょう。

 最後に、以上の内容を
「~にとまどい…に怯えている。」
 という型に当てはめて記述します。

「ことばを発すること
 書くことにとまどいながら 
 自分のことばはどんなことばでも 
 どこかで誰かを深く傷つけてしまう事に
 怯えている。」

 ちなみに
【だから、カミュのことばは…】の中身を
 この答えによって書き直すと

【だから、カミュのことばは、
 ことばを発すること、書くことに 
 自信たっぷりではなく、
 とまどいながら、
 自分自身を疑いながら、 
 自分のことばは、どんなことばでも 
 どこかで誰かを深く傷つけてしまう事に
 怯えながら、書かれています。】
 
 となります。

------------------
■解答(学校発表なし)  

 ことばを発すること 
 書くことにとまどいながら  
 自分のことばはどんなことばでも  
 どこかで誰かを深く傷つけてしまう事に
 怯えている。 
 (60字)
------------------
■編集後記

 いかがでしたでしょうか。

 この文章の出典が気になって
 きのうの夜、地元の公立図書館で探して
 借りてきました。

『高橋源一郎の飛ぶ教室』です。 

 これは毎週金曜日の21:05から
 NHKラジオ第一で放送されている
 同名のラジオ番組の冒頭の3分間の内容を
 書き起こして本にしたものです。
 
 ただ驚いたのは、出版されたのが
 2022年11月18日だということです。

 つまり桜蔭の先生は約2ヶ月たらずで
 入試問題を作り上げたことになります。

 中学受験の業界には
「前年の夏に刊行された本から
 入試問題がよく出題される」
 という考えを唱える先生も
 いらっしゃいますが
 この考えに釘をさすことになりそうですね。
------------------

タイトルとURLをコピーしました