■次の文章を読み、
後の問いに答えなさい。
------------------
このシラスウナギ漁は、
たいへん儲かる仕事である。
まっくらな夜中、
集魚灯のあかりにおびき寄せられる
ウナギの稚魚を網ですくう。
これだけで一晩に数十万円もの
儲けになることもあるらしい。
なんせ、シラスウナギは俗に
「白いダイヤ」と呼ばれるくらいで、
この漁はお金の儲かる仕事。
そして●【□に乗じて】やる仕事だけに、
正式の許可を得ていない
密漁者が後を絶たない。
(伊勢 武史(いせ たけし)著
『2050年の地球を予測する―
科学でわかる環境の未来』より
------------------
■問
●【□に乗じて】の空欄に
入る最も適切な語を次から選び、
記号で答えなさい。
ア 危険
イ 秘密
ウ 夜陰
エ 誘惑
------------------
■解説・解答
答えはウの【夜陰に乗じて】ですが
これは、この慣用句を知らなくても
できて欲しいです。
「まっくらな夜中…網ですくう」や
「□に乗じてやる仕事だけに…
密漁者が後を絶たない。」
といったところから考えれば
答えを導き出すことが可能です。
「慣用句などは、知らなければ即飛ばす。」
という解き方しかできないと
難関校に受かるのは難しいと思います。
人間の知識には限界があるので
知らない場合は、今回のように
考えて答えを導きだすという
テクニックを使いましょう。
------------------
■解答(原典確認による) ウ
------------------
★おまけ
「夜陰に乗じて」とは
「夜の暗闇にまぎれて悪いことをする」
という意味です。
かけ算のことを「乗法」といいますが
「乗じる」とは何かを利用して
勢いを増すことを言います。
「乗る」以外の読み方、
意味も知っておきましょう。
------------------