豊島 2025年 1回 大問1 問2 解説

まず先に
文章の読み方をお伝えしますが
このように空欄が来ても
問を見ないでそのまま文章を
読み進めて下さい


空欄の場合は、
空欄に入るであろう言葉を
メモ書きしてその先を読み進めます


こうする理由は、空欄や傍線部に
当たるたびに問を見てしまうと
文章全体を読む時間が長くなり
理解も浅くなってしまうからです。

この文章を読んで、
後の問に答えなさい

という指示通りに
文章を最後まで読んでから
問を解きましょう。

さて、具体的に文章を見ていきますが
私は読み進めている段階では
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
〔②  〕より運動性能が
低ければ食べられてしまい、
〔③ 食べ物になる動物〕より
運動性能がおとれば食いっぱぐれる。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
と入れました。

問は見ないわけですから
正確な言葉は入れられません。

文脈から外れなければ大丈夫です。

そして、問を解く段階で選択肢を見ます。

ア 人間 イ 獲物えもの ウ 野生動物
エ 鳥類 オ 捕食者

②は〔人間〕か〔捕食者〕ですが
人間より運動性能が低ければ
食べられてしまうわけではありません。

なぜなら、人間は運動ではなく
銃などの道具によって
動物を捕まえるからです。

よって②は〔捕食者〕になります。

~~~~~~~~~~~~~~~
〔③ 〕より
運動性能がおとれば食いっぱぐれる。
~~~~~~~~~~~~~~~
〔③食べ物になる動物〕に
一番近い言葉は〔獲物〕なので
これが答えになります。

例えば、ライオンが怪我をしてしまい
獲物であるウサギより運動性能が
劣れば、食いっぱぐれて
しまいますね。

タイトルとURLをコピーしました